099-204-9190

WEB予約
  • 診療メニュー
  • 虫歯治療
  • 虫歯治療

    当院の虫歯治療の特徴

    痛みに対する
    配慮について

    表面麻酔や細い針を使用して痛みを軽減

    虫歯の痛みは、人間の中で最もストレスになる痛みと言われてる程不快なものだと思います。 処置に関しては必ず麻酔を行い麻酔が確実に効いたのち治療を行います。 また、部位によっては麻酔が効きにくいところもありますので処置中には痛みがないか 常に確認しながら処置を進めますので何かあればすぐにお伝えください。 麻酔に関しては少しでも痛み軽減のため表面麻酔を行いますが、 部位により痛みの敏感な場所に関しては通常より細い針を用います。

    痛みの比較的感じやすい前歯の麻酔には通常の麻酔針より細いものを使用し痛みへの配慮を行なっています。

    虫歯とは

    口腔内には良い菌も悪い菌もたくさん存在します。
    虫歯とは、たくさん存在する菌の中でもミュウタンス菌を代表する菌が酸を出しては溶かす病気で細菌感染症の一つです。

    虫歯が小さい時は、確実に虫歯を除去したのちレジン(白いプラスチック)で埋め一回の治療で終了します。進行した場合では、部分的に型をとり人工の材料で補います。
    また、もっと進行してしまった場合は神経を取ることもあります。

    虫歯の原因について

    細菌は口腔内の糖質から酸を作ります。
    その予防は歯垢の除去と砂糖などの糖分摂取の管理が重要になります。虫歯の予防はブラッシングが基本です。歯垢を取り除くことで虫歯の原因菌を減らし、酸を作り出すのを防ぐことが大切
    です。
    補助的にデンタルフロスや歯間ブラシを使用することで歯ブラシでは磨けない歯と歯の間の清掃の行うようにしましょう。

    実は虫歯の中で最も発現頻度が多いのは歯と歯の間です。歯垢は時間が経つにつれ細菌の塊である歯石となります。歯石になれば歯ブラシでの除去は不可能になります。定期的にメインテナンスで機械的に除去する必要があります。また、ブラッシングのしやすい環境、すなわち、整った歯並びや安定した噛み合わせも虫歯になるリスクを減らす大切な要因の一つになります。

    そのために良い口腔内環境にし、それを維持するお手伝いを私たちはさせていただきます。

    虫歯の進行について

    初期の虫歯・・・C1

    特徴 症状はほとんどありません。
    治療
    内容
    経過観察、あるいは虫歯を除去しレジン(歯の色に近いプラスチック)で詰めます。

    中期の虫歯・・・C2

    特徴 凍みる、噛むと痛むなどの症状があります。
    治療
    内容
    虫歯を除去し、レジン(白いプラスチック)で埋めます。範囲が大きくレジンで修復できないこともあります。その場合は型をとり、金属またはセラミックなどの人工物(インレー)で補います。

    後期の虫歯・・・C3

    特徴 ここまでくると何もしなくてもズキズキ痛みが出たり、凍みる、噛むと痛いなど明確な自覚症状が出ます。時に我慢できないような強い痛みが出
    ます。
    治療
    内容
    虫歯が神経まで達してる場合は神経をとる処置(根管治療)が必要になります。通常の処置に比べ時間がかかります。虫歯が神経に達しているが自覚症状がない場合や神経まで達していないが限りなく近くまで達している場合は、生活歯髄温存療法をおこない神経を取らずに済む場合があります。そのままレジン(白いプラスチック)で埋めるか、範囲が大きい場合がセラミック(セラミックインレー)で補います。
    生活歯髄温存療法に関して詳しくはご相談くだ
    さい。

    重度な状態・・・C4

    特徴 ほとんど歯の部分が残っていない程重度に進行した虫歯です。
    何もしなくてもズキズキ痛い、腫れている、噛むと痛いなどの症状が出ます。時に熱が出たりもします。全く痛みがないこともあります。
    治療
    内容
    状況にもよりますが根の治療(根管治療)を行い残せる場合もありますが、抜歯になる場合もあります。 また、状況に応じ歯を部分的に矯正したり歯茎の手術を行うことで歯を残すことが可能な場合もあります。詳しくはご相談ください。

    生活歯髄温存治療について

    生活歯髄温存治療とは

      

    極力、神経を残すことを目標にした治療法です。歯の神経は優れた感覚機能だけではなく、防御壁となる第二象牙質(デンチンブリッジ)の形成や、菌に抵抗する免疫細胞などの防御機能もあります。薬(MTAセメント)を使用する事によりそれらの機能を促し神経を残す方法のことを言い
    ます。

    どんな時に
    行う治療なのか

    虫歯が大きくて神経まで細菌が達していても、症状がない場合または軽度の場合にこの生活歯髄温存治療を行います。

    歯を温存する理由

    歯の神経は優れた感覚受容器の一つです。虫歯の進行が続くと痛みが生じます。これは『これ以上放置すると歯を無くしてしまう』といった警告でもあります。神経を取るという行為は痛みが取れるので最大のメリットにもなる反面、痛みを感じることができなくなるという最大のデメリットにもなります。

    今後虫歯になっても痛みを感じなくってしまいます。取った神経は二度と元に戻りません。だからこそ神経を取らずに済む、またはそれを遅らせることのできる方法があれば積極的に取り入れるべきだと考えています。

    歯髄温存治療の
    メリットデメリット

    メリット

    ・進行した虫歯でも神経を残すことができる
    ・神経を残したままの治療方法を選択できる

    デメリット

    ・保険適用外なので金額が高くなる
    ・治療に時間がかかる(症状の経過を見るのに2~3ヶ月)
    ・全ての症状に適用できない(症状の発現により神経をとる場合があります)

    使用するお薬について

    MTAセメント

    当院では、ケイ酸カルシウムを主成分とするMTA(Mineral Trioxide Aggregate)を使用します。MTAの特徴は、生体親和性や封鎖性、石灰化促進作用、デンティンブリッジ形成能、細胞反応活性化促進作用、抗菌性に優れた材料です。

    生活歯髄温存治療の
    症例

    治療前後写真

    治療前

    治療後

    治療前後X-ray

    治療前

    治療後

    ダイレクトボンディグ
    について

    ダイレクトボンディングとは

    自然な仕上がり

    限りなく天然歯に近い透過性を持ったレジンで、数種類のものを用いて歯の形態を回復していくためとても審美性に優れています。

    鏡面のような滑沢性の持続

    通常に保険で使用するレジンに比べ研磨面の滑沢性が違います。このことにより、治療後のレジンの変色やプラーク(細菌)の付着も限りなく少なくなり、 虫歯の再発も保険に比べると圧倒的に少なくなります。

    高い強度と耐磨耗性

    高い強度を有しているため、大きな範囲の修復にも使用できます。また天然歯を同じような耐磨耗性を有していることから 強度にも優れているが天然歯を擦り減らす心配がありません。

    ダイレクトボンディグのメリットとデメリット

    メリット

    ・1日で終わる
    ・色の再現性が高く自然できれいな仕上がりになる
    ・型取りをする治療と比較して歯の削る量が少ない
    ・歯の形を変え整えることができる(歯が小さい・歯と歯の隙間が気になる等でお悩みの方)

    デメリット

    ・1回の治療に時間がかかる(約60分~90分)
    ・保険適用外である
    ・虫歯の全てのケースには使用できない
    ・永久的ではないのでやり直す可能性もある

    ダイレクトボンディグの症例

    治療前後写真

    治療前

    治療後